ドライブアテンダント(DA)の詳細

ドライブアテンダントの使命

ドライブアテンダントとは、
CA並みの高い接客サービスと、観光案内スキル、
海外からの旅行者に対応出来る多言語での会話スキル
それらを兼ね備えた新しい職種です。
ドライブアテンダントは、そのスキルを活かして、
「業界のあらゆる問題を解決し、
あたらしい交通サービスを展開していく」
これが「使命」になります。
今、交通業界では、このような問題を抱えています。
- 高齢者の公共交通機関利用率の低下(バス停や駅までの移動が困難)
- 訪日客への対応不足(多言語を話せるドライバーが少ない)
- 地理や観光の知識が豊富なドライバーが不足している
- タクシードライバーの高齢化(若い世代のドライバーが不足している)
これらの問題を解決していくために、
積極的に若い世代の人材を採用し、CA以上の高い接客サービスを習得し、
観光や地理の知識を学んでいかなければいけません。
また、訪日のお客様へも福岡をはじめとした九州や、
日本の魅力を伝えるために外国語のスキルが必要です。
これらに対応し、解決していくのが、
ドライブアテンダントです。
さらに、ドライブアテンダントとして場数を踏むことで、
ビジネスマナーや、幅広い知識、日本だけではない多国籍な人脈、
国際的な感覚、卓越したコミュニケーション能力、相手への感謝の気持ち、
おもてなしの精神、などなど様々なものが身に付いていきます。
それらは全て4年目からの経営戦略に活かしてもらって、
新しい運輸サービスや事業の展開を一緒に構築していきたいと考えています。
ドライブアテンダントの研修制度
ドライブアテンダントとして、
1人前になるために様々な研修を行います。
また、研修はその時々の必要性や時代背景により
その都度追加されて行く予定ですので下記が全てではありません。
ご了承ください。
-
- マナー研修
月2回 -
挨拶、名刺交換、敬語など社会人の基礎となるビジネスマナーを習得。
キャビンアテンダント養成講師による研修を行い、接客対応においてのマナーを習得していただきます。
- マナー研修
-
- 観光地研修
月1回 -
観光地へ実際に出向き、観光ガイドの実地トレーニングをします。
下調べ、観光地を実体験、発表資料作成、そして観光ガイドシミュレーションとして発表していただきます。
- 観光地研修
-
- 運転実地研修
-
弊社の安全運転基準に合格するまで
研修を受けなければなりません。
-
- 地理研修
-
ドライブアテンダントとして、
必要な地理知識を
習得していただきます。
-
- 言語研修
-
訪日客への対応が出来るように、
外国言語(主に英語)を
習得していただきます。
お客様に対するマナーはもちろんですが、
社会人の基礎となるビジネスマナーも習得していただきます。
接客指導においては、キャビンアテンダント養成講師による研修を行います。
ほかにも、福岡はもちろん、九州全域の観光ガイドや
グルメスポット情報など幅広く情報提供できるように学びます。
訪日のお客様へも福岡や九州、日本の魅力を伝えるために、
外国語を話せないといけません。
やることも、学ぶことも非常に多いですが、
これらを3年間かけて現場で学び実践して、
ドライブアテンダントとして1人前になっていただきます。
ドライブアテンダントの面白さ
ドライブアテンダントという仕事をしていくと、
このような学びや効果があります。
- 人生勉強、社会勉強になります。
-
お客様からもいろんな話が聞けます。
若い運転手ということで好感度も高く、雑談を通していろいろな情報が入り、価値観そのものが広がります。 - 雑学や知識が豊富になります。
- 観光情報、グルメ情報などに詳しくなります。道も詳しくなり、運転も上手になります。
- 海外のお客様と接することが出来ます。
- 自分の言語能力を伸ばせる場にもなり、外国語が上手に話せるようになります。
- コミュニケーション能力が鍛えられ、会話が上手になります。
- お客様が何を望んでいらっしゃるか気を配りながら会話するので、仕事以外の時にも、そういった部分が活かされてきます。
- キャビンアテンダント並のマナーを教えてもらえます
- マナーは「出来る人間」の代名詞です。普段からの立ち居振る舞いも格好良くなります。
- 地域貢献が出来ます
-
観光客を福岡、九州に誘致してハイサービスでアテンダントする事で
観光客の満足度が上がり、リピートして頂く方も多くなります。
福岡、九州地域の経済活動がさらに活性化され、地域貢献が出来ます - 観光地へ研修に(タダで)いけます。
- 3連休が月に4~5回も可能です
-
隔日勤務というシフトを選択すると、3連休が月に4~5回 可能です。
また、年1回のリフレッシュ休暇制度を使えば、
土日祝日などの3連休に有休を使って5連休に出来ます。 - 大好きな福岡で働けます。
- 社員専用カフェがあって、ランチは月10回まで無料です。
- 制服がおしゃれです。
- 社会貢献が出来ます。
-
先の熊本地震でもボランティアへ駆けつけました。
雇用面での震災支援も行っております。地元、福岡市動物園への寄付を行っております。
このように、ドライブアテンダントという仕事を通して、
学びや経験、様々なスキルが身に付きます。
これも、ドライブアテンダントという職業の面白さです。

ドライブアテンダントの普段の1日
※あくまで一例です。
-
9:00 出社、洗車、出庫準備
-
9:30 朝礼
-
9:50 出庫
-
12:30~13:30 お昼休憩
ご予約のあったお客様を安全最優先で目的地までお送りします。
流しの営業ではなく予約配車がメインになります。 -
19:00 帰庫、翌日の段取り
-
19:30 DAチームのミーティング
-
20:00 退社
ドライブアテンダントの募集要項
募集人数 |
総合職(ドライブアテンダント):45名 事務職:5名 |
---|---|
給与 |
総合職(ドライブアテンダント) 月給225,000円以上 ※固定残業代(69,000円、60時間相当分)含む。時間超過分は別途支給。 ※固定残業代が多い理由は、タクシー業界では1日12時間勤務や、1日20時間勤務のようなシフトが一般的で、このような働き方が法律に基づいて可能となっております。 ※パンダ手当(10,000円)含む。パンダ手当とは、ドライブアテンダントとして最前線で頑張っていただく皆さまへの会社からの気持ちです。 事務職(運行管理、VIPタクシー予約担当など) 月給180,000円以上 ※固定残業代(20,000円、17時間相当分)含む。時間超過分は別途支給。 賞与 年2回(6、12月) 下記の基準で賞与の額を決定します 1.本人の評価 2.会社の方針、理念を体現できているか 3.お客様からのクレームや事故の有無 4.お客様からの評価 昇給 年1回(4月) |
応募資格 |
総合職(ドライブアテンダント)志望の方は、 普通自動車運転免許(二種免許を入社前に取得して頂きます) 事務職志望の方は、運転免許は必要ありません。 |
休日休暇 |
総合職(ドライブアテンダント):シフト制(週休2日制、年間120日)、有給休暇 内勤スタッフ(運行管理、VIPタクシー予約担当など):シフト制(年間104日)、有給休暇 |
勤務日数・時間 |
総合職(ドライブアテンダント) シフト制(週休2日制、年間120日) ・シフト例1(2種免許取得までの期間)/ 9:30~18:30(内休憩60分) ・シフト例2 / 7:00~18:00(内休憩120分。ただし繁忙期(9月21日~11月20日)は60分) ・シフト例3 / 9:00~20:00(内休憩120分。ただし繁忙期(9月21日~11月20日)は60分) (完全予約制のため、予約状況によっては上記以外の勤務時間帯に変更することもある) (上記1以外は変形労働時間制の適用有(1ヶ月単位)[勤務体制表による]) 事務職(運行管理、VIPタクシー予約担当など) シフト制(年間休日104日) 9:30~18:30(休憩1時間含む) |
待遇・福利厚生・社内制度 |
社会保険完備、昇給、賞与、制服貸与、全車カーナビ付きオートマ車・禁煙車 社食制度(社員専用カフェ有り。ランチは月10回まで無料) リフレッシュ休暇制度:土日祝などの3連休に有給を使って5連休にして良い制度(年1回) |
勤務地 | 福岡市中央区那の津4-4-12 |